会社やめて独立するかどうかの基準
10月になりました。
長い長い夏が終わりましたね。
本当におつかれさまでした。
私たち、えらい!
今年の夏も紫外線とダニに
体力をごりごりに削られましたわ…
加えて、Perfumeの活動休止。
泣いちゃう。
仕事量もMAXで
9月の半ばは体調を崩し
自宅でひたすら養生してました。
2週間くらいで体調整いました。
もう年末までは大丈夫でしょう!
毎年の個人サイクル的に、
10月11月がいちばん活動的なので
短いであろう秋をしっかり
満喫したいと思います。
このままこの会社に搾取されていいのか?という葛藤
先日、同年代の会社員女性に
お会いしました。
とある勉強会で3年前からご一緒していて
リアルでは初対面。
志高く優秀な女性がゆえに
男性優遇で制約の多い会社に
このまま所属し続けるか
思い切って独立するのかお悩みとのこと。
今まで私の起業塾にいらした
みなさんの傾向からすると
独立を決意された方は
名だたる企業にお勤めでしたが
「もう辞めないではいられない」
というご自身の内側が沸き上がる
自然な衝動に従っておられました。
なので、
「どうしようかな?」
と算段をしているくらいなら
まだまだ今の会社にとどまられた方が
よいのではと私は思う、
とストレートにお伝えしました。
心身の健康に支障がないならば
会社員というすばらしい社会保障つきのご身分
まだまだ捨てない方がよいのでは、と思います。
自営ってほんと命がけですから。
私の場合、会社員を続けるには基礎体力がなさすぎて
私は会社員時代は
月1で風邪をひくような体力なし子でして
30歳で「気力と体力の限界です」
と、やめました。
独立し
お勤めのストレスがなくなったら
嘘のように元気が取り柄みたいに
30代を過ごしてきましたが
また40代半ばにさしかかり
身体がきつくなってきましたねー
食・運動・睡眠と
できるだけケアはしていますが
持って生まれたスペックには
やはり限界があるなーと
いろいろと積極的に見直している
きょうこの頃です。
それぞれの方が
ご自身の体力と環境の範囲で
心身の健康を保つ働き方ができたらいいなー
とにかく、おたがい元気でいましょう!
◎あなたの個性と才能をさらに活かしたキャリアアップを
◎はたぼう塾ご卒業生さまインタビュー、どうぞお読みください
◎企業様向けの料金をご案内します。お気軽にお問い合わせください
◎大好評! ポップ絵手紙通信講座詳細はこちら♪
メッセージが送信されました

はたぼう

最新記事 by はたぼう (全て見る)
- 淡々と生き残る - 2025年10月8日
- 会社やめて独立するかどうかの基準 - 2025年10月1日
- 一生折り合いなんてつかんけど - 2025年8月6日