7年ぶりのヨーロッパで最も印象にのこったこと
こんにちは、はたぼうです。
ごきげんいかがですか?7月はドイツとフランスに行ってきました。
ドイツは南西部のテュービンゲンとバーデンバーデン
フランスはパリです。
7年ぶりのヨーロッパで最も印象にのこったこと
ヨーロッパは7年ぶりの2回目
前回は団体旅行だったので
ザ・観光地のみだったのですが
今回は個人旅行ということで
のーんびり過ごせました。
おなじみビジネスパートナーの
佳代さんと一緒にいきましたよ^^
さて、なにが一番良かったかって
「家事を機械や外注にまかせるのがふつうなこと!」です。
景色とかグルメちゃうんかーい!って
それももちろんあるのですが
最も印象に残ったのは、それです。
今回のステイでは
一般のご家庭に4軒おじゃまできました。
元クライアントの女性のお宅(ドイツ)と
そのお友達のお宅(パリ)とに宿泊し
その他2軒に遊びにいったので
あわせて4軒です。
地元の方のお宅にいたので
1週間の旅が1か月くらいに感じました。
家事がめっちゃオートメーション化されててびっくり
それでドイツ・フランスで伺ったお宅の
家事事情なんですけど、
それぞれのお宅
みなさんけっこうお料理されるのに
シンクが小さい!!
で、食洗器がめちゃデカい!!
お鍋が余裕で入ります。
こりゃあいいのう・・・
あと、おそうじは自分でしない。
ロボット掃除機か
ハウスキーパーに来てもらうか。
ええのうええのう~~
洗濯は洗濯機と乾燥機がやります。
むこうはお湯洗濯があたりまえなので
洗濯だけで4時間かかるらしい、ひぃ!
お料理は
オーブンでお肉と野菜をグリルして、とか
火を使わない場合は
パンとチーズとハムと野菜切ったやつ
とかほんとシンプル。
でも、徒歩5分以内に
パン屋さん、八百屋さん、お肉屋さんとかがあって
新鮮で安全な食材が手に入る。
ええのうええのう~~~
たぶん去年とおととしいったアメリカも
そんな感じやったんかもしれんけど
ホテルにしか泊まってないから
よくわかりませんでした。
家事は手間暇かけないほうが尊い!
あくまで、今回うかがった4軒でのことなので
全体の統計がどうなのかわかりませんが
ほんま日常の家事の
・絶対量の違い
・質の違い
に、やや放心状~態~
とくに帰国してから
手で食器洗うのは
実にアホらしくなりました。
こんな先進国に住んでるのに
まるでTシャツや靴下を
洗濯板で洗っているようなもんやんかー
やめたやめた
「家事は手間暇かけるほうが尊い」
みたいな価値観(というか呪いというか)は
サッサと脱ぎ捨てようと思いました。
家事は手間暇かけるほうが尊い、あらため
家事は手間暇かけないほうが尊い!
これでいこう。
ちなみに、帰国したらパートナーさんが
自分でお弁当をいれ、
自分でTシャツをたたんでおられました。
感激!
ああ、私が手を出しすぎてただけなんやな~
包みすぎの包装紙も
謝りすぎの駅のアナウンスも
匂いすぎの柔軟剤も
なんかしらんけどうちら
勝手にやりすぎて
勝手に自分の首しめてるみたいですよ
いっしょに
ちょうどいいとこに戻りましょ~

はたぼう

最新記事 by はたぼう (全て見る)
- 女性がキャリアを中断される悔しさ - 2025年3月25日
- どうも、ファザコンです - 2025年3月20日
- 昨日より今日をほんの少し暮らしやすく - 2025年3月4日