こんにちはーはたぼうです。
ショート動画、見始めたら
永遠に見続けてしまうなー
なにか画期的な対策があったらな
とアンテナ貼ってたら
いい方法がみつかりましたわ。
たまたま図書館で借りた本
いい方法、図書館で最近借りた本に
書いてあった
↓
オードリー・タン『私はこう思考する』
オードリー・タンってどんな人?
天才プログラマーであり、
台湾史上最年少、かつ
トランスジェンダーを公表した
初の閣僚としても知られる、
革新的な政治家・思想家
オードリーがいうには
スマホを指で操作していると
大脳はスマホをその人の人体の
延長線上そのものだと
認識してしまうそう。
つまり、スマホはもはや
手なんだと。
どうりでかなりの決意をもたないと
手からスマホを離せないわけです。
だって体の一部なんやから
一体化しちゃってるんやから
離すもなにもないよね。
そもそもiPhoneを開発したときに
「指で操作する」設計をした
スティーブ・ジョブスは
それを狙ってたそうで。
いやん思うつぼやん…
で、オードリーはどないしてはるん?
で、オードリーはふだん
スマホを所有しているけども
ほとんど触らないそうです。
端末は
PCとスマートウォッチが中心で
ときどきスマホを使うと。
へぇ~!
PCのキーボードを使うとき
脳はちゃんとキーボードは
モノとして認識するようですわよ。
どうしてもスマホを使うときは?
で、どうしても
スマホを使うときは
タッチペンか音声入力でのみ
操作するそうです。ほー!
とにかく自分の大脳に
スマホが自分の体の一部であると
認識させないのが
スマホ中毒にならないコツだと。
すごい!
前からファンやったけど
さらに好きになったでオードリー!
尊い!!
さっそく買ったよタッチペン
というわけで
テクノロジーに明るい人に
すぐ影響されやすい私は
スマホ用のタッチペンを買って
スマホを直接手で触らない
キャンペーンを自主開催しました。
結論:
ほんとにショート動画永遠とみなくなった!
なんか知らんけどすぐ飽きる!
というわけでタッチペン生活2週間以上
続いているのでもうこれで
定着しそうです。
いま、まとめ買いしたのを
塾生さんたちにお配り中♡
ニンゲンっておもしろいわー
ま、よかったら
安いし試してみてくださーい
↓
私はこれを買ったよのリンク
______
はたぼう塾ってなにしてるの?という方、
オンラインで無料説明会いたします。(約30分)
下記フォームに「オンライン説明希望」と書いて
必要事項をご記入のうえ送信ください。
日程調整のご返信いたします。どうぞお気軽に^^
はたぼう
最新記事 by はたぼう (全て見る)
- スマホ中毒から脱する方法をあのカリスマが教えてくれた - 2025年10月29日
- 正直な商売だけが生き残りますように - 2025年10月22日
- はたぼう塾in葉山 - 2025年10月15日