これぞ「休眠客」への正しいDM
2016/06/23
こんにちは。
あなたのお店では、”まえはけっこう来てくれてたのに、最近みないな~”というお客さん、いらっしゃいませんか? いわゆる休眠客さんとか離反客さんとかいいますね。顧客リスト上の定義はお店さんによってまちまちでしょうが、だいたい1年以上来店がないとそう分類されている事が多いかもしれません。
で、休眠客さんへの対策、あなたのお店では、どんなふうにされていますか?
…とおききするとだいたい、「うちの店ではこんなふうに休眠客の掘り起こしをしています、ちょうど先月、一年以上来店のないリストにこんな掘り起こしDM出したんですよ~」といって、「30%OFF!!」とバーンとでっかく書いたハガキをみせてくださったりします。そして私はこう思います、(うーん、それめっちゃ逆効果っすよオーナー…)
なんでかって順番に説明します。
えーっとまずですね、休眠客の「掘り起こし」って言葉がわたし的にそもそもアカンのです。だってなんか「掘り起こす」っていうとね、まるで古墳の発掘調査みたいでしょ。ってことは中にいるであろうお客さんってミイラくらいな感じ? ぱっさぱさになって包帯まきまきでお顔がみえなくなってるレベルなん?(いやそのそもこの世にいないんかい…) そんなくらい遠ーーーい存在になってしまってますか?
たぶんそんなことない。ある程度まだ顔をおぼえている。どんなキャラの方か、ちゃんとわかっている。いつも何を注文してくれたとか記憶にまだある。がゆえになぜ来なくなったのか気になる、アーンド、まだ見込みがもしかしてあるという可能性を秘めて、再アプローチしたいんですよね? だったらいっかい「掘り起こす」っていう言い方はやめてみましょう。また帰ってきてね、という気持ちをこめてウェルカムバックDMにしましょう。うん、しっくりきた。
さてじゃあまだ見込みのある方に、カムバックしてもらうために、どういうふうによびかけましょうか?
ここで想像力をはたらかせるべきは、なぜそのお客さんは去ってしまったか、ということ。
・いっかい別の店に浮気してしまった(もどりづらい)
・とくにまた行く理由がない
・ほかに気に入った店ができた
お店さんによって差はありますが、だいたいこんなところ。よっぽどのクレーム感情がないかぎり、こんなもんです。大したことない。だからやたら値引とかせずに、ふつうにその方がいま目の前にいる、背中むいて立ってるくらいにおもってメッセージ出したらいいんです。
「●●さんごぶさたしてます、お元気ですか? また帰ってきてくださいね」と。
ほんまそれだけ。そしたら、
・いっかい別の店に浮気してしまった人 → でもまた帰ってきてというなら行ってもいいか
・とくにまた行く理由がない人 → でもまた帰ってきてというなら行ってもいいか
・ほかに気に入った店ができた人 → でもまた帰ってきてというなら行ってもいいか
というふうにあっさり戻ってきてくださいます。なんか顔の見えない存在を「掘り起こさなあかん」と思うからトンチンカンなことになる。むだな特典をつけすぎてよけいに敬遠されるんです。よく知っている人を「また帰ってきて」というだけとおもえばなんのことはない、ふつうに話しかけられます。どんな特典をつけようかというのはそれから考えたほうが絶対しっくりきます。
おかえりなさーい! の気持ちでウェルカムバックDMぜひためしてみてください。
~よかったら遊びにきてください^^~
■ホームページ
http://hata2.com/
■はたぼうのFacebookページ(オフィシャルなこと)
https://www.facebook.com/hata2osaka
■はたぼうのInstagram(絵手紙・お花などの趣味)
https://www.instagram.com/hata2copywriter/
■はたぼうのTwitter(単なる日常のこと)
https://twitter.com/dm_pro_moyoko

はたぼう

最新記事 by はたぼう (全て見る)
- 女性がキャリアを中断される悔しさ - 2025年3月25日
- どうも、ファザコンです - 2025年3月20日
- 昨日より今日をほんの少し暮らしやすく - 2025年3月4日