西野カナの『トリセツ』、去年流行りましたね~
トリセツとは取扱説明書の略語。
付き合う(か結婚する)男性にこう接してほしい、
という乙女心を
・定期的に褒めると長持ちします
・一点ものにつき返品交換は受け付けません
・永久保証の私だから
と「取扱説明書」になぞらえた歌詞です。
この歌を知ったのは、昨年末、忘年会が重なったとき
「はたぼう”西野カナのトリセツ”歌えへんの?」
と別の人に連日いわれて、なにそれ…と。
トリセツ? 西野カナもとうとう路線変更で
明和電機みたいな歌をだしたのか、と思ったら
ぜんぜん違ったすみません。
~歌いだし~
”この度はこんな私を選んでくれてどうもありがとう
ご使用の前にこの取扱説明書をよく読んで
ずっと正しく優しく扱ってね
一点ものにつき返品交換は受け付けませんご了承ください”ぜんぜん明和電機じゃないやん
おおどうりでデキる男性が好きな感じの…
こういうスタンス、見習わな(白目)
そんななかで唯一、
強烈に共感できたのが一か所ありまして
”意外と一輪の花にもキュンとします。
何でも無い日の
ちょっとしたプレゼントが効果的です。
センスは大事。
でも短くても下手でも
手紙が一番嬉しいものよ。”
どんな凝ったサプライズより
どんな限定のスイーツより
手紙が一番うれしいよねー
わーかーるーー(すれすれで仲間入り)
販売促進においても
DMのレターを手書きに変えることで反応率があがったり
通販商品に手書きメッセージを同梱することでリピート率があがったりと
効果的な手法であることを実感しています。
・「通販の商品」に手書きのレター
・「請求書」に手書きのメモ
・「手土産」に手書きのふせん
すぐにできるところから変えていくと、
日々の営業活動がより充実するかもしれませんね^^
_______
おまけ
きのう、主催する販促塾のOG交流会をしました^^
今日のところはまじめな方の写真載せときます
さらに彩り&香り豊かに過ごして、と
こんな上品華やかなアレンジメント、やっふー♡
お花にはOGのみなさん連名で
手書きのメッセージいただいて嬉しかったなあ…
宝物にします。
OGおひとりおひとりのお役にたつよう
腕を磨き続けますね。
これかーらーもどうぞよーろーしーくーねー♪
(詳しいOG会レポートは後日)
_____________
お問い合わせはこちらのフォームからお気軽に~☆
■ホームページ
http://hata2.com/
■はたぼうのFacebookページ(オフィシャルなこと)
https://www.facebook.com/hata2osaka
■はたぼうのInstagram(絵手紙・お花などの趣味)
https://www.instagram.com/hatabou_hata2/
■はたぼうのTwitter(単なる日常のこと)
https://twitter.com/dm_pro_moyoko
はたぼう
最新記事 by はたぼう (全て見る)
- スマホ中毒から脱する方法をあのカリスマが教えてくれた - 2025年10月29日
- 正直な商売だけが生き残りますように - 2025年10月22日
- はたぼう塾in葉山 - 2025年10月15日