ショップカード制作でぜひ気をつけてほしいこと
きのう家族がちょっとたべすぎたらしく、胃薬をもってきて「おーい、ちょっとこれ読んでくれい」と渡されたました。おくすりのビンの裏書をしめしながら、「おい、1回何錠ってかいてある?」ときかれ。はい、おまかせを。わたくし視力がいいですので。裸眼で1.0ですので、説明書とかいっつも読まされます。それで私は胃薬ビンを凝視しまして、えーっと、一回何錠かいなーっと探し続けること10秒・・20秒・・30秒・・ あったぁ!
ていうか、この文字列のなかから、「成人は4錠」を探し当てるのに何十秒かかってんねん! 文字ちっさ! ちょっと不親切すぎでしょ。虫眼鏡いるやんか。もっと大きく書いてや! ていうか「成人 1日2回 1回4錠」だけでっかくかいといてーーー!!
って、これってけっこう販促物でも同じようなことあるんですよね。
デザイン的に、文字は小さい方がおしゃれに見えます。だからショップカードとかチケットとかついつい文字ちいさめになっちゃう。とくに数字となるとほんと小さい。とくに飲食店さんや美容系のお店さんは、おしゃれ感度が高いがためにそうちがちです。
〇 電話番号とか
〇 営業時間とか
ちっさいちっさい字で書かれてたりします。たしかにおしゃれですけどね。でもたとえばね、梅田でどっか友達と飲みにいこうかなーってなって、過去のショップカードさがして、似たようなお店が2店舗あったと。いざ予約しようかなとおもったときに、
〇 すぐ電話番号わかる
〇 すぐ営業時間わかる
ほうのお店を選んじゃいませんか? たかだか文字の大きさで選ばれなかったとしたらくやしくないですか?
あなたのお店のカードやチケット。たいせつな数字はぜひきちんと大きめにデザインしておいてくださいね~
________________
このブログのSNS
いいね!してね♪→ Facebook
フォローしてね♪→ Twitter
はたぼう
最新記事 by はたぼう (全て見る)
- 今年初めてのグループコンサルDAY - 2025年1月14日
- 七種(ななくさ)や牧野図鑑のごと並べ/すずき巴里 - 2025年1月7日
- 小さなビジネスを始めたいあなたへ - 2024年12月25日