オープン長屋イベントにて
少し前のことになりますが、
去る11月12日(日)
大阪市内の長屋を活性化する
オープンナガヤ大阪2017というイベントの一環で
荻田建築事務所さん(大阪市生野区)設計・建築の
現代長屋・巽NAGAYA(大阪市生野区)にて
『消しゴムはんこではがきを描くワークショップ』
を担当させていただきました。
見本はこんな感じ!
消しゴムはんこ作家の津久井智子先生の図案と
絵手紙の野々山敦子先生のデザインから
私がホリホリしてはがきに押したものです。
こちら、巽NAGAYAの入り口!
この路地の奥に、5世帯が暮らせる長屋がズバーンと広がっています。
実は以前、
完成したての内覧会にお邪魔したことがあって
・お玄関は広いし(バイク・自転車が余裕で置ける)
・木のいい香りがするし(吉野桧の天然木だそう)
・広い対面キッチンだし
・1階も2階も自然光で明るいしで
なんて心地よいおうちなんだ!
と思っていました。
なので、
「巽NAGAYA」のオープンナガヤで
ワークショップしない?とお声がけいただけて
めちゃくちゃ嬉しかったです^^
はぁ~木の良い香り♡
畳にごろんと赤ちゃんを寝かせている間に
赤ちゃんの様子をみながら
家の用事がしやすそうです。
現代長屋・巽NAGAYAさんの詳しい説明は
こちらのHP→巽NAGAYAホームページ
オープンナガヤの当日は、
約30人のお子さんたち+5人の大人の方に
ご参加いただきました。
日常の暮らしのスペースで
大人も子供も交流できるって、
ほんと長屋ならではですね~
はんこ体験の様子をちらっと
↓女子たち、とても丁寧でした。
見本レイアウトを完全無視の彼、よかった。
大きくなったらうちで働かないかい?(笑)
男の子も女の子も中学生も低学年も関係なく
集中している表情が
かわいくて仕方なかったです。
いたずらっ子、おしゃま、恥ずかしがり屋、やんちゃ・・・
お子さんの数だけ個性はいろいろでしたが
みんなやり始めたらピタッと話し止んで集中集中
ひたすらハンコをポンポン押して、
最後には「楽しかった、ありがとう!」
と笑顔で帰っていってくれました。
改めまして荻田さん、
ご参加のみなさん、素敵な機会をありがとうございました^^
あ~楽しかった!

はたぼう

最新記事 by はたぼう (全て見る)
- 女性がキャリアを中断される悔しさ - 2025年3月25日
- どうも、ファザコンです - 2025年3月20日
- 昨日より今日をほんの少し暮らしやすく - 2025年3月4日