*

女性がキャリアを中断される悔しさ

      2025/03/26

こんにちは、はたぼうです。
大阪でフリーのマーケティングプランナーをしています。

私はいままで会社員→自営と
20年以上、途切れなく働いています。
多くの男性と同じかと思います。

私には子がいないので
多くの女性が出産・子育てで
キャリアを中断される悔しさ、無念について
想像はできたとて
いかんせん経験がありません。

私の母は専業主婦、
結婚退職が当たり前だった時代に
短い社会人生活で
営業職として活躍していた彼女は
おそらくずっと
働きたかった人でした。

そのせいか私が子どものころ
TVなどで活躍している女性をみかけると
「子どもがおらんかったら(私も)できた」

とよく言っていました。
わが子に聞かせるなよー
(当時の私は意味わかってなかった)

それとセットで
「子ども産んで育ててない女性は
 人として変わってる」

ともよく言ってましたね。100%偏見ひどいね。

尊敬して感謝していた母ですが
そのあたりはほんま、アカンかったです。


裏返せば、
彼女は働きたかったんやな
でも専業主婦である自分を
肯定したかったんやな
自分より動ける人が
うらやましかったその裏返し
と今は解釈しています。

他界して20年近いので
本人には確認しようがないですが
私が彼女に反抗していた根源は
間違いなくここだったなあと
今なら冷静に分析できます。

彼女がそういう思考に至った
時代背景や、個人的性質や、
父との関係性など
私は一生、考察し続けると思います。


皮肉にも娘の私は
子なしの運命をたどっていますが

既婚・未婚・子あり・子なし・キャリア云々・その他云々
どんな属性の方もその人なりの持ち味で
おおらかに生きられる
寛容な社会であったらいいな~
と思います。

誰もが無意識に自分の中にある
偏見や思い込みを見つめられますように。
時代に即した公平な視点を持てますように。
日々、勉強あるのみですね。


友人が配信している
こちらのポッドキャストでも
大いに勉強させてもらっています。

ホンマのホンネ ~わたしたちのモヤモヤニュース会議~
https://www.tv-asahi.co.jp/podcasts/bangumi/0011/index.html

少なくともこういう思いを
個人が出せる時代にしてくれた
数多の先人たちに
心から感謝しつつ
これからも考えつづけます。

◎あなたの個性と才能をさらに活かしたキャリアアップを

◎はたぼう塾ご卒業生さまインタビュー、どうぞお読みください

◎企業様向けの料金をご案内します。お気軽にお問い合わせください

大好評! ポップ絵手紙通信講座詳細はこちら♪

The following two tabs change content below.
アバター画像

はたぼう

販促コピーライター・代表取締役畠通株式会社
畠通株式会社代表取締役社長・販促コピーライター。米国DMA公認ファンダメンタルマーケター。京都市上京区にて印刷会社の営業職を7年経て大阪府高槻市で自営12年目。日本郵便主催第29回全日本DM大賞プログレッシブ賞受賞(2015)・第30回全日本DM大賞銀賞・日本郵便特別賞受賞(2016)・第31回全日本DM大賞入賞(2017)・全日本DM大賞二次審査委員(2020)。同志社大学法学部卒。

 - 趣味や日常のこと , , , , ,

お役に立てたらシェアしていただけると嬉しいです!
このエントリーをはてなブックマークに追加LINEで送る
SNSのフォローはこちら!

  関連記事